コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 程潜のサムネイル
    1915年(民国4年)12月、護国戦争が勃発すると程潜は帰国して昆明に向かい、護国軍湖南招撫使に任ぜられた。翌年4月には、湖南へ進軍して護国軍湘軍(湖南軍)総司令に任ぜられた。そして袁世凱に味方していた湖南督軍湯薌銘を撃破し、7月には長沙に入城している。しかし袁死後の北京政府は、後任の湖南督軍に譚延闓を任命したため、程は憤慨して上海に去ってしまった。…
    13キロバイト (1,933 語) - 2022年6月29日 (水) 04:43
  • 馮玉祥のサムネイル
    1921年(民国10年)5月、陝西督軍に任ぜられた閻相文に随従して、馮玉祥率いる混成第16旅も陝西入りし、安徽派の前陝西督軍陳樹藩を撃破した。この戦功により、混成第16旅は第11師に拡充され、馮玉祥は師長兼陝西西区剿匪司令に任ぜられた。8月、陝西省の統治に失敗した閻相文が自殺し、馮玉祥が後任の陝西督軍となる。…
    27キロバイト (4,273 語) - 2024年2月5日 (月) 06:42
  • 孫伝芳のサムネイル
    1924年(民国13年)9月、第2次奉直戦争の前哨戦である江浙戦争が始まる。孫伝芳は直隷派の江蘇督軍斉燮元を支援し、安徽派の浙江督軍盧永祥を撃破した。これにより、孫は閩浙巡閲使兼浙江軍務督理に任命された。 しかしその後も、江蘇・浙江では、孫伝芳・斉燮元・盧永祥の3…
    8キロバイト (1,126 語) - 2023年3月24日 (金) 14:08
  • 段祺瑞のサムネイル
    督軍で「督軍団」を組織するなどし、武力行使もちらつかせながら宣戦を押し通そうとした。 しかし国内世論の拒否反応を背景にした黎元洪を、段祺瑞は押し切ることができなかった。逆に同年5月23日には、黎により段が国務総理を罷免されてしまう。怒った段は天津に移り、安徽督軍張勲らを含む督軍
    21キロバイト (3,099 語) - 2024年5月31日 (金) 05:03
  • 呉佩孚のサムネイル
    ている。1921年(民国10年)7月、直隷派の湖北督軍王占元が失政により湖北自治運動を招き、南方政府と連携した湖北自治軍により追放されてしまった。この時、呉は配下の蕭耀南を派遣して湖北自治軍を撃破している。翌月、呉は両巡閲使に昇進し、蕭も湖北督軍に起用された。…
    14キロバイト (2,254 語) - 2024年1月30日 (火) 14:32
  • 曹錕のサムネイル
    になる。同月中に曹は南征軍第1路総司令兼両宣撫使に任命され、翌1918年(民国7年)2月には漢口に移駐、呉佩孚・馮玉祥・張敬尭らを指揮して南方政府軍を討伐した。呉や馮の活躍で曹は優勢に戦いを進めたが、同年3月、段祺瑞は軍功をあげていない安徽派の張を湖南督軍に任命したため、曹は段への不満を抱くことになる。…
    14キロバイト (2,159 語) - 2023年10月27日 (金) 07:46
  • 鉄勒のサムネイル
    られ、東突厥が一旦滅亡すると、夷男はその部を率いて東の故国へ還り、牙帳(本拠地)を鬱督軍山(ウテュケン山)の北、独邏河の南に建てた。東は室韋に至り、西は金山(アルタイ山脈)に至り、南は突厥に至り、北は瀚海(バイカル)に臨み、古の匈奴の故地をまるまる我がものとし、20万の兵を擁し、その2人の子を立て…
    19キロバイト (3,872 語) - 2023年6月18日 (日) 04:10
  • 督軍山(ウテュケン山)に移住させて渾河州とし、渾河州刺史に統領させ、歌邏禄(カルルク)の右廂を狼山都督府とし、狼山都督に統領させた。唐はこの後、単于都護府と瀚海都護府を設置した。 こうして歌邏禄(カルルク)の部衆はモンゴル高原の鬱督軍
    16キロバイト (2,360 語) - 2023年11月2日 (木) 13:47
  • 王占元のサムネイル
    段祺瑞が湖南省に南方政府討伐軍を派兵しようとすると、王占元は、江蘇督軍李純、江西督軍陳光遠と共にこれを阻止する姿勢をみせる。結局、段は湖南征伐を断念した。これ以降、李・王・陳の3督軍は、「長江三督」として国政で注目を受けるようになる。1919年(民国8年)12月に馮国璋が病…
    8キロバイト (1,194 語) - 2023年3月24日 (金) 14:41
  • 趙恒惕のサムネイル
    督軍譚延闓を追い落とす形で、趙が後任の湖南督軍兼湘軍総司令となった。さらに趙は、当時高揚していた聯省自治や廃督裁兵の運動に呼応する形で湖南省の自治を宣言している。1921年(民国10年)には湖南省憲法を制定した。6月20日、両
    6キロバイト (822 語) - 2021年3月7日 (日) 15:04
  • 蕭耀南のサムネイル
    1921年(民国10年)7月、湖北督軍王占元に対し、「鄂人治鄂」のスローガンを唱える湖北省各層の反感が強まる。それを見た蕭耀南は、王からその地位を奪おうと画策しはじめた。そして、湖南督軍趙恒惕に攻撃された王を、蕭は故意に見捨て、王を下野に追い込んだ。同年8月、蕭は湖北督軍兼両
    7キロバイト (1,012 語) - 2023年3月24日 (金) 15:00
  • 黎元洪のサムネイル
    この争いは1917年5月23日に黎元洪が段祺瑞を罷免した事で一応の決着をみた。だが段祺瑞が下野したとたん、北洋軍閥系の督軍が続々と中華民国からの独立を宣言した。慌てた黎元洪は徐州にいた非参戦派の張勲に督軍団との仲裁を依頼する。6月7日、張勲の手勢4,300名の兵が入京してくる。北京を武力制圧した上で6月8日、…
    21キロバイト (3,358 語) - 2024年1月21日 (日) 11:51
  • 呂公望のサムネイル
    の1916年(民国5年)4月に呂は決起し、態度が曖昧であった浙江将軍朱瑞を追放して浙江省の独立を宣言した。これにより呂は、同年7月に省内各層から浙江督軍兼巡按使に推挙され、北京政府もこれを追認した。1917年(民国6年)1月に辞任し、同年7月の張勲の復辟の際には、段祺瑞に従って張勲を討伐した。その後…
    5キロバイト (606 語) - 2024年1月10日 (水) 15:50
  • 薛延陀のサムネイル
    が一旦滅亡すると、夷男はその部を率いて東の故国へ還り、牙帳(本拠地)を鬱督軍山(ウテュケン山 Ütükän yïš)の北、独邏河の南に建てた。東は室韋に至り、西は金山(アルタイ山脈)に至り、南は突厥に至り、北は瀚海(バイカル)に臨み、古の匈奴の故地をまるまる我がものとし、20万の兵を擁し、その2…
    14キロバイト (2,803 語) - 2023年2月19日 (日) 06:30
  • 周大文のサムネイル
    Ta-wen、1890年(清光緒16年) - ?)は、中華民国の政治家。字は莘章。江蘇省常州府無錫県の人。 天津新学院を卒業後、奉天派に属する。奉天督軍公署電務処長、東三省巡閲使秘書長、東北電政監督、本渓煤鉄公司督弁を歴任した。易幟後の1931年(民国19年)8月に、国民政府実業部開灤鉱務督弁に任ぜられる。1931年(民国…
    3キロバイト (260 語) - 2021年9月28日 (火) 09:28
  • 李書城のサムネイル
    の上海の邸宅で行われた。これは、弟の李漢俊が共産党の創設活動に関与しており、李書城もこれを黙認していたことによる。この年に李書城は、北京政府派の湖北督軍王占元の追放活動を画策し、これを成功させた。 1922年(民国11年)6月、黎元洪が中華民国大総統に復帰する。孫文の指示により、李書城は北京に戻って…
    10キロバイト (1,409 語) - 2022年6月29日 (水) 05:25
  • 突厥のサムネイル
    (乙息記可汗・木汗可汗・他鉢可汗・褥但可汗)の子の中では摂図が最も賢い」とし、摂図は正式に即位して沙鉢略可汗(イシュバラ・カガン)と号し、都斤山(鬱督軍山、ウテュケン山)を都とした。摂図(以後は沙鉢略可汗)は大邏便が今まで官位をもったことがないということだったので、阿波可汗(アパ・カガン)という称号…
    45キロバイト (6,395 語) - 2023年11月8日 (水) 23:39
  • 新疆省のサムネイル
    袁大化(巡撫から改任)(1912) 袁鴻祐(未着任)(1912) 楊増新(1912-1914) 新疆將軍兼巡按使(北京政府) 楊増新(1914-1916) 新疆督軍兼省長(北京政府) 楊増新(1916-1925) 新疆督辦兼省長(北京政府) 楊増新(1925-1928) 新疆省政府主席(南京国民政府) 楊増新(1928)…
    17キロバイト (2,719 語) - 2024年5月10日 (金) 13:14
  • 王毓芝のサムネイル
    1914年(民国3年)4月、長江上遊警備総司令部秘書官を務めている。 1916年9月、直隷督軍に任ぜられた曹錕の下で、王毓芝は直隷督軍署秘書、直隷省長公署秘書長を歴任した。1918年(民国7年)、北京政府が両宣撫使を設置、曹がこれに就任すると、王も第1路総司令部秘書官に任ぜられた。翌年、曹が川粤湘…
    4キロバイト (446 語) - 2021年9月28日 (火) 09:25
  • 夏斗寅のサムネイル
    督軍王占元が派遣してきた呉光新に石の軍は殲滅されてしまったが、夏は懸命に敗軍を収拾しつつ岳州(湖南省)まで逃れている。そして新たに擁立した南方政府派の鄂軍総司令李書城の下で夏は第2梯団団長に任ぜられた(張篤倫は第1梯団団長)。1920年(民国9年)、李は南方政府派の湘軍(湖南軍)と協力して湖南督軍
    10キロバイト (1,600 語) - 2022年6月29日 (水) 05:52
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示