検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 泰定二年正月戊申条「以乞剌失八班蔵卜為土蕃等路宣慰使都元帥、兼管長河西・奔不児亦剛・察沙加児、朶甘思麻等管軍達魯花赤、与其属往鎮撫参卜郎」 ^ 佐藤1986,119頁 ^ 『明太祖実録』巻91, 洪武七年七月己卯(十六日)条「朶甘蔵僧答力麻八剌、及故元帝師八
    9キロバイト (1,679 語) - 2023年3月16日 (木) 11:41
  • チャムド市のサムネイル
    、「吐蕃等処宣慰使司」、「吐蕃等路宣慰使司」「朶甘思宣慰司都元帥府」がある。 明朝は、14世紀後半、チベット各地の諸侯に衛所の軍事指揮官の称号を与え(土司制、衛所制)、チベットを二分するという位置づけの2衛を設置(西南部に「烏蔵衛」、東北部に「朶甘思衛」)、所領の大小に応じて、指揮使司2、宣慰使…
    19キロバイト (2,258 語) - 2024年4月9日 (火) 15:32
  • 興海県のサムネイル
    朶甘思宣慰司の管轄地とされ、明末から清初にかけてはホシュート(和碩特)の勢力下に置かれたが、雍正年間に中央朝廷が行政権を回復すると「欽差総理青海蒙古番地事務大臣衙門」の管轄とされた。 中華民国が成立すると当初は「青海弁事長官」後に「蒙番宣慰使和
    3キロバイト (213 語) - 2021年3月16日 (火) 14:39
  • 「熾盛仏法国師喃加巴蔵卜及朶甘行都指揮同知鎖南兀即爾等、遣使来朝、奏挙土官賞竺監蔵等五十六人。詔増置朶甘思宣慰司、及招討等司。招討司六、曰朶甘思、曰朶甘籠答、曰朶甘丹、曰朶甘滄溏、曰朶甘川、曰磨児勘。万戸府四、曰沙児可、曰乃竹、曰羅端、曰列麻。千戸所十七、曰朶甘思
    8キロバイト (1,347 語) - 2023年3月16日 (木) 10:24
  • 雍正のチベット分割のサムネイル
    である。洪武帝によるチベット諸侯の冊封においては、「烏蔵衛(うしぞうえい)」、「朶甘衛(だかんえい)」にそれぞれ指揮使司、宣慰使が1つずつ、以下、チベット全土であわせて元帥府1、招討司1、万戸府13、千戸所4などが配置された。ここでいう「烏蔵」とはチベット語「ウー・ツァン(dbus…
    21キロバイト (3,474 語) - 2024年2月13日 (火) 09:49
  • 制圧した。洪武15年(1382年)、威楚に到達し、元の平章の閻乃馬歹らを降した。洪武17年(1384年)、曹震は容美・散毛の諸洞の少数民族や西番の朶甘曩日の諸族を討伐したいと請願したが、洪武帝(朱元璋)は許可しなかった。また曹震は貴州・四川の二都司の番馬を取り換えて、陝西・河南の将士に分給したい…
    3キロバイト (593 語) - 2022年1月7日 (金) 02:25
  • 明史のサムネイル
    朶甘烏斯蔵行都指揮使司・長河西魚通寧遠宣慰司・董卜韓胡宣慰司 列伝第二百二十 西域四 - 撒馬児罕・沙鹿海牙・達失干・賽藍・養夷・渇石・迭里迷・卜花児・別失八里・哈烈・俺都淮・八答里商・于闐・失剌・俺的干・哈実哈児・亦
    68キロバイト (11,769 語) - 2024年2月13日 (火) 09:31
  • らの権威を示そうとした。そして1373年に「摂帝師(帝師の代行者)」を称するナムギェン・パルサンポが明朝朝廷に来朝した時、洪武帝はこれに対して「烏朶甘衛(ウーツァン・ドカム)指揮使司、宣慰司二、元帥府一、招討司四、万戸府十三、千戸所四」の設置を認めた。ここで見られる「万戸府十三」こそ「チベットに…
    12キロバイト (1,349 語) - 2023年3月16日 (木) 01:38
  • 山汗諸后妃:真哥可敦、速哥失理可敦、完者歹可敦、亦乞列妃子(和世㻋汗母)、唐兀妃子(図帖睦爾汗母);愛育黎抜力八達汗諸后妃:阿納失舎里可敦、答里麻失里可敦(安里兀都不花母);碩徳八剌汗諸后妃:速哥八剌可敦、牙八忽都魯可敦、児只班可敦;晋王麻剌妃:普顔怯里迷失(没後追尊冊之、拝拝海妃子忽上海妃…
    30キロバイト (3,724 語) - 2024年3月18日 (月) 15:37
  • てチベットが統一されて以来、長らく「吐蕃」が用いられ続けていた。たとえば明代に編纂された『元史』の「宣政院」の条では、「烏蔵・納里速古児孫(ウーツァン・ガリコルスム)」と「朶甘(ド・カム)」をあわせた範囲が「吐蕃」の名で一括されている。 中国において、チベットの一部分を表す呼称として「西蔵」という…
    30キロバイト (4,700 語) - 2023年12月30日 (土) 14:26
  • 大王 帯来洞主 董荼那 木鹿大王 兀突骨 土安 奚泥 沙摩柯 軻比能 徹里吉 雅丹 越吉 迷当 俄何焼戈 蹋頓 烏桓触 左賢王 胡車児 胡赤児 歩度根 黄乱 潘臨 何后(霊帝妻) 唐妃(少帝妻) 董太后(劉萇妻) 呉夫人(孫堅妻、孫策・孫権の生母) 呉国太(孫堅妻、呉夫人の妹) 糜夫人 夫人…
    22キロバイト (532 語) - 2024年4月22日 (月) 23:16
  • 陝西省、桑哥奏属土番宣慰司、咸以為不便、大徳十年命依壬子之籍、至是復改属焉」 ^ 『元史』巻91百官7,「李店文州、帖城河里洋脱、朶甘思、常陽、岷州、積石州、洮州路、脱馬路、十八族。右九府、唯李店文州増置同知・副元帥各一員。其餘八府、隸土蕃宣慰司、設官並同」 ^ 『元史』巻33列伝19歩魯合答伝…
    106キロバイト (17,944 語) - 2022年11月15日 (火) 13:24
  • 乞台普済 三宝奴 答剌海 塔不花 脱虎脱 鉄木迭児 阿散 禿忽魯 伯答沙 拝住 旭邁杰 塔失帖木児 倒剌沙 燕鉄木児 別不花 帖木児不花 伯顔(メルキト部) 撒敦 唐其勢 鉄木児不花 馬札児台 脱脱 別児怯不花 阿魯図 児只 鉄木児塔識 賀惟一 汪家奴 定住 哈麻 搠監 紐的該 太不花 孛羅帖木児…
    15キロバイト (2,291 語) - 2024年3月30日 (土) 12:15
  • 朶甘蔵)の僧ダルマパーラ(答力麻八刺)と故元帝師パクパ(八巴)の後クンガ・ギェンツェン(公哥監藏ト使)」らが明朝に投降したので、「咎多桑古魯寺」に居住せしめたという。「咎多桑古魯寺」は明らかにツォムドサムドゥプ寺であり、咎多桑古魯寺=ツォムドサムドゥプ寺を中心とした朶甘
    10キロバイト (1,752 語) - 2023年1月20日 (金) 02:14
  • 昌王バラシリ(Balaširi Küregen >八剌失里/bālàshīlǐ) 昌王シーラップ・ドルジ(Širap Dorǰi Küregen >沙藍児/shālánduŏér) クトクタイ・カトン(Qutuqtai Qatun >明里忽都魯/mínglǐhūdōulŭ,قوتوقتای خاتون/qūtūqtāī…
    13キロバイト (2,299 語) - 2022年5月3日 (火) 06:35
  • 顔衛都督羅干男脱火赤二百騎在西…」 ^ 和田1959,384頁 ^ 成化六年三月壬寅「…自去冬以来、虜酋阿羅出糾率醜類潜住河套、時出剽掠延慶…」 ^ 成化六年秋七月戊寅「…虜寇阿羅出等久屯河套擁衆犯辺…」 ^ 成化六年三月戊戌「兵部奏、迤北虜酋阿羅出誘
    13キロバイト (2,372 語) - 2022年9月7日 (水) 13:52
  • 当初は戦力を優先するあまり、領民を蔑ろにした政策をとっていた。驍に対しても、最初の内はく優しげな印象に不信感を抱いていた。しかし、灌漑工事に伴う事件をキッカケに驍の事を「真の勇者」と認め忠義を誓う。以後は鳳軍の参謀長として尽力する。 八領への進攻直前、兵舎のまかない役のナナエに求婚されるが「この戦で死ぬつも…
    74キロバイト (14,578 語) - 2019年9月21日 (土) 19:02
  • っていない。 嫌いなものは特に無くなんでもよく食べる。体が小さいのに大食いなので他校の部員に驚かれている。また体調管理にうるさい阿部から生モノを食べないよう厳しく言われている。夏を経て球速がアップし、時速120キロメートル中盤は出ている模様。ナックルカーブを決め球として多投するようになり、千
    143キロバイト (25,592 語) - 2024年5月26日 (日) 23:53
  • 孟優(孟獲の弟、演:李冬果) 帯来洞主(祝融夫人の弟、演:孫小喆、声:麦人) 董荼那(演:秦宝林、声:千田光男) 阿会喃(演:杜文禄、声:宝亀克寿) 大王(演:劉赫:声:飯塚昭三) 楊鋒(演:司耕田) 金環三結 木鹿大王(演:張洪傑) 兀突骨(演:竇永祥) 君主 曹操(孟徳、武帝、丞相、演:鮑国安、声:玄田哲章/大川透)…
    36キロバイト (3,964 語) - 2024年1月10日 (水) 03:13
  • の結果、祭祀が行われていた痕跡が発見されている。 このような「晋王」の役目を、後に晋王から皇帝位へと就いたイェスン・テムルは「我仁慈麻剌爺爺根底、封授晋王、統領成吉皇帝四個大斡耳朶、及軍馬、達達国土都付來([クビライ・カアンは]我が慈しみ深きカマラ・エチゲを封じて晋王を授け、チンギス・カンの四つ…
    8キロバイト (1,172 語) - 2024年4月16日 (火) 07:14
  • 一。​カルルウト​​合兒魯兀惕​​の​アルスランカン​​阿兒闌罕​​。  二。​ウイウト​​委兀惕​​の​イドウト​​亦都︀兀惕​​。  三。​オイラト​​斡亦喇惕​​の​クドカベキ​​忽都︀合別乞​​。  四。​ドルベト​​兒別惕​​の​ドルベドクシン​​兒伯多黑申​​。  弎。實錄卷十一に見えたる分。 
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示