コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 唐破風のサムネイル
    唐破風には兎毛通(うのけどおし)と呼ばれる厚くて横長の独特の懸魚(げぎょ)が用いられる。松本城などにみられる。 日光東照宮の手水舎 二条城の唐門 姫路城 松尾大社 首里城 [脚注の使い方] ^ a b c “天守の意匠 破風と懸魚” (PDF). 「国宝松本城を世界遺産に」推進実行委員会事務局…
    2キロバイト (210 語) - 2023年11月16日 (木) 14:34
  • 流造のサムネイル
    社造同様の優美な曲線が与えられる。この点で直線的な外観の神明造と異なる。 神明造と異なり、茅葺に限らず杮葺、檜皮葺、銅板葺など幅広い。 側面の破風は懸魚などで装飾され、優美な曲線を描く。 屋根の勾配はきつくなく、前面に長く流れるように伸びる蓑甲(みのこう)から向拝にかけての曲線を強調する。 身舎(もや)の柱は丸柱、向拝は角柱とする。…
    3キロバイト (343 語) - 2021年3月25日 (木) 07:07
  • 春日造のサムネイル
    春日造の形式は、切妻造・妻入であり、屋根には大社造同様の優美な曲線をもつ。 屋根葺材は茅葺(かやぶき)、杮葺、檜皮葺、銅板葺きなど。 切妻造の破風(三角形の面)を正面に向け、破風の内側は懸魚などで装飾される。屋根上には千木・鰹木が付けられている。 手前に伸びる向拝の勾配はきつくなく、優美な曲線を描く。…
    2キロバイト (300 語) - 2022年9月18日 (日) 12:57
  • 大鳥造のサムネイル
    切妻造・妻入であり、屋根は大社造に比べて直線的なものが多い。 萱葺に限らず杮葺や檜皮葺など幅広い。 屋根を支える前面の破風は、懸魚で修飾される。 2間の正方形で、中央の御心柱と正面中央の柱がない。 正面中央の1か所に観音開きの御扉による開口部が設けられる。 大社造や神明造に比べて、床は低い。…
    1キロバイト (206 語) - 2023年6月29日 (木) 14:19
  • 八幡造のサムネイル
    である。昼は前殿、夜は奥殿に神が移動するとされる。 前殿と後殿の軒の接する谷間に金属製の樋を渡して雨水を受ける構造になっている。 側面切妻の破風は、懸魚で修飾される。 左右対称で、左右方向には偶数本の柱が配される。 正面中央の1か所に観音開き御扉が、相の間の両側面にも扉が設けられている。 外側には回縁が廻らされる。…
    3キロバイト (426 語) - 2023年11月13日 (月) 20:40
  • 大社造のサムネイル
    日本に仏教が伝来し、普及したころ神道では寺院建築を瓦屋根と呼んだことから、神社建築においては瓦屋根は好まれない。 屋根を支える側面の破風(はふ)は、懸魚で修飾され優美な曲線を描く。これは中国大陸文化の影響で、後世に変化したものとされる。 屋根に耐久性の低い萱や板を使うため、屋根の勾配をきつくして雨や…
    8キロバイト (1,365 語) - 2024年5月20日 (月) 17:45
  • 高皇産霊神社 (野々市市)のサムネイル
    向拝の唐破風妻の懸魚は鳳凰 両サイドに花柄の降懸魚 向拝の正面妻にある龍と獅子 向拝の虹梁木鼻の象頭 向拝と拝殿を繋ぐ海老虹梁 拝殿前面の縁 拝殿南面の縁 拝殿の蟇股 拝殿四隅の唐獅子と龍 肘木や斗を用いた複雑な木組み 拝殿前面妻部の獏鼻束は装飾付き蟇股 虹梁は双斗で支える 中央に鰭付き蕪懸魚、左右の下方に降懸魚
    16キロバイト (2,424 語) - 2024年1月20日 (土) 11:33
  • 桔梗紋のサムネイル
    明智光秀が、主君であった織田信長を討ち、光秀が羽柴秀吉によって滅ぼされた後は一時「裏切り者の家紋」と認識されるようになり、水野勝成は憚って「懸魚紋(げぎょもん)」に変更している。 使用家は、特に土岐氏とその関係の一族や清和源氏流の氏族、加藤氏、脇坂氏などが用いた。…
    10キロバイト (1,078 語) - 2022年3月17日 (木) 04:24
  • 長谷寺 (下呂市)のサムネイル
    懸魚および楼門、天保14年(1843年)の金剛力士像、幕末から明治初頭にかけて制作された絵天井がある。 長谷寺楼門(建造物) - 天保11年(1840年)建築。1980年(昭和55年)1月14日指定。 長谷寺楼門の懸魚(彫刻) -…
    4キロバイト (491 語) - 2024年5月26日 (日) 16:24
  • 節山因碩が一冊にして『玄覧』として上梓した。前田陳爾は「詰碁ベストテン」その四に挙げて、傾向は簡潔型と評している。この中には本因坊道策作の珍朧「香餌懸魚」の改作「垂棘屈産失國之形」もある。 安藤如意、渡辺英夫『坐隠談叢』新樹社 1955年 前田陳爾『詰め碁の神様 2』平凡社 1980年 小堀啓爾、高木祥一「夭逝した棋士たち(第1回…
    4キロバイト (765 語) - 2020年4月18日 (土) 20:57
  • 飯田城 (信濃国)のサムネイル
    色から「赤門」とも呼ばれている。宝暦3年(1753年)8月に工事が開始され、宝暦4年(1754年)に完成した。屋根は入母屋造であり、妻飾は狐格子と蔐懸魚(かぶらげぎょ)とする。間口の中央に2枚の開板戸があり、追手町小学校から見て左側に小さなくぐり板戸がつけられている。門の脇には別屋根が架けられた番所…
    15キロバイト (2,130 語) - 2024年1月13日 (土) 01:13
  • 法運寺 (中野市)のサムネイル
    法運寺山門は切妻、桟瓦葺き、三間一戸、桁行3間、張間2間、八脚単層門。 本堂は木造平屋建て、寄棟、鉄板葺き、平入、桁行6間、正面1間唐破風向拝付き、外壁は真壁造白漆喰仕上げ、唐破風懸魚には鳳凰、向拝欄間部には龍、木鼻には獅子の精緻な彫刻が施され、内部の内陣には本尊となる釈迦如来像が安置されている。 1551年(天文20年) 円蓮社光誉上人竜公大和尚が中野市更科に開山。…
    4キロバイト (483 語) - 2023年1月21日 (土) 14:11
  • 鷲原八幡宮のサムネイル
    身舎部分を内陣とする。外陣は正面中央間を両開き板扉とし、他の柱間は蔀とする。内部は一室で、板敷の床、棹縁天井を張り、妻飾は豕叉首(化粧束)で、猪の目懸魚を吊る。 楼門は一間一戸の四脚門で、屋根入母屋造茅葺、正面に片流れの檜皮葺の向拝を付ける。楼門の両脇には桁行二間、梁間二間、杮葺の切妻造の翼廊が付く…
    17キロバイト (2,418 語) - 2024年3月2日 (土) 14:11
  • イエズス会聖ヨハネ修道院のサムネイル
    か疑問が持たれており、グロッパーが設計したのは基本構造のみで他は日本人大工に任せていたと推定されている。 建築様式としては近代和風建築に分類される。懸魚・舟肘木や仏塔っぽい鐘楼といった和風様式に十字架が付いている。3つの聖堂・3つの集会室・24の個室からなる。聖堂は書院風で床の間まである一方で、天井…
    27キロバイト (3,063 語) - 2024年2月17日 (土) 11:18
  • 西本願寺のサムネイル
    書院(対面所及び白書院)の南北にある能舞台のうち北側のもの。正面入母屋造、背面切妻造、檜皮葺き。修理時に天正9年(1581年)の墨書が発見されたが、これは懸魚(げぎょ)の裏に貼られていた紙(現在は亡失)に書かれていたもので、ただちに建立年代を示すものとは考えられていない。本願寺の坊官を勤めた下間仲孝が徳川…
    49キロバイト (7,364 語) - 2024年3月25日 (月) 18:56
  • 円成寺 (奈良市)のサムネイル
    定されている。明治初期の神仏分離令による破壊をまぬがれるため、仏堂風に「堂」と称した。表は入母屋、裏は切妻、桧皮葺。棟木、千木、堅魚木をのせ、蟇股・懸魚・勾欄・斗栱などは鎌倉時代初期の社殿の特色である。 白山堂(国宝) 宇賀神本殿(重要文化財) - 鎌倉時代の建立。 鎮守社拝殿(奈良市指定有形文化財)…
    19キロバイト (2,850 語) - 2024年3月1日 (金) 10:37
  • 蓬萊楼のサムネイル
    天皇行幸の際に「目立ちすぎる」として改修を命じられたほどであった。 また、静岡を代表する鏝(こて)絵師・駿府の鶴こと森田鶴の作品を多く擁したことでも知られ、玄関天井の「雲龍」や玄関懸魚の「鞠に唐獅子」、各室の神々や武者や動物などの壁画などが評判を呼び、漆喰芸術の殿堂として、昼間には遊客以外の一般…
    3キロバイト (493 語) - 2024年1月11日 (木) 07:24
  • 観音寺 (気仙沼市)のサムネイル
    内にある厨子は縦(最長部)150cm、横(最長部)226cm、高さ228cmのケヤキ製で平面凸字形をなし、前仏の部が突出し、その奥に密仏、その左右に脇仏と各々観音像を納める。前仏の部は入母屋造、杮葺で、軒唐破風をつけている。懸魚
    4キロバイト (459 語) - 2023年12月2日 (土) 11:27
  • 十二所神社 (大子町大子)のサムネイル
    近町 製作年代は新調された1988年。大きさは間口1.91メートル、奥行き3.17メートル、高さ4.35メートル。懸魚、金龍2頭、波を正面飾りに置く。 泉町 正面棟飾りの加藤清正像内には1845年造とする旨の墨書があるが、他の構造材は後から取り替えられたものが多く、屋台の製作年代は不明。大きさは間口2…
    38キロバイト (5,583 語) - 2023年11月15日 (水) 03:21
  • 如意寺 (豊田市)のサムネイル
    中型の四脚門で、境内の南東、本堂の正面に東面して建つ。切妻造・桟瓦葺の屋根、二軒(ふたのき)本繁垂木(ほんしげたるき)の軒、蔐懸魚(かぶらげきょ)を吊った拝みを持つ。2012年(平成24年)の屋根の取り替え工事に発見された墨書によれば、1826年(文政9年)の建立という。主要な材料としてツガが用いられ、。…
    21キロバイト (2,960 語) - 2024年1月10日 (水) 14:29
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示