検索結果

  • 1426年(宣徳元年)、鎮遠府邛水長官司で苗族の銀総が反乱を起こした。指揮の祝貴が説得に赴いたが、殺害された。蕭授は都指揮の張名を派遣して銀総の軍を撃破し、銀総を斬った。貴州宣慰使司は乖西・巴香の諸峒を管轄しており、山深いところに諸民族が雑居していた。昆阻比の諸
    5キロバイト (1,130 語) - 2023年5月26日 (金) 03:29
  • モンゴルのラーンナー侵攻のサムネイル
    散・阿哀等往其地。延佑元年正月、至其境木肯、其蛮酋渾乞濫・妻南貢弄使火頭乃要弄来迎、詔至、立柵、囲使者、問来故、答之、又曰『齎来聖旨、有何説』。使者言、未開読、不敢言、俟見渾乞濫言之、乃要還報。既又来、致南貢弄之言曰『使臣有何説可告我、前此使者止至我即回』。法忽剌丁等不可。二月十三曰、渾乞濫…
    85キロバイト (15,733 語) - 2024年2月26日 (月) 13:55
  • 長官とする。九州は外交上·國防上の要地なるが故に、大宰府が設けられ、西海道の諸國を總管すると共に、對外的には歸化·蕃客·國防等の事を掌る。ts帥を以かむつかさて長官とし、別に祭祀を掌る主神が置かれてゐる。なほ大宰府は後世「太宰府」の文字が慣用せられるに至つた。さくわん官位封祿官司には長官