コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 嶺北等処行中書省(れいほくとうしょ-こうちゅうしょしょう)は、大元ウルスが設置した行中書省。カラコルムを中心とするため、最初に設置された時は和林等処行中書省という名称であったが、後に嶺北等処行中書省に改名された。略称は和林/嶺北行だが、モンゴル語では「和林
    7キロバイト (1,303 語) - 2023年1月2日 (月) 14:55
  • 湖広等処行中書省のサムネイル
    湖広等処行中書省(ここうとうしょ-こうちゅうしょしょう)は、元が設置した行中書省。湖広行と略称される。 1299年(大徳3年)以降、長江以南の湖南省の大部分、広西チワン族自治区及び海南全域、湖北省及び貴州省の一部、広東雷州半島を管轄していた。なお現在の湖北省及び湖南省西部は四川の管轄とされていた。…
    3キロバイト (422 語) - 2022年6月11日 (土) 09:54
  • 元朝の行政区分のサムネイル
    元朝の行政制度の最大の特徴は行中書省制度を採用したことにある。各地方には「○○等処行中書省」が設置され、一般に「○○行中書省」または「○○」と称されていた。この制度は金朝が採用した書省制度を沿襲したものであり、元来は金朝同様に中央政府より地方に派遣された臨時の行政機構であった。後に南宋攻撃等の要因が重なり、
    4キロバイト (427 語) - 2020年4月13日 (月) 04:10
  • 元 (王朝)のサムネイル
    元の中書省が直接的な権限を及ぼすのは「腹裏」と呼ばれる上都・大都を中心にゴビ砂漠以南のモンゴル高原(内モンゴル)と、河北・山東・山西の華北一帯においてのみである。 腹裏を除いた広大な支配領域はいくつかのブロックに分割され、各ブロックには地方における中書省の代行機関として意味をもつ「行中書省」(
    94キロバイト (15,794 語) - 2024年5月12日 (日) 06:20
  • 福井県のサムネイル
    福井県 (嶺北の節)
    金属器、玉、布の生産もわれていたようである。嶺北は銅鐸が出土した日本海側の北限である。 中期ごろには首長の墓が作られ始め、後期後半になると大型化してくる。 古墳時代 4世紀初めごろには嶺北で前方後円墳が造られ始め、4世紀中ごろからは九頭竜川
    71キロバイト (9,000 語) - 2024年6月3日 (月) 03:08
  • え、後至元5年(1339年)にはモンゴル高原を統轄する嶺北等処行中書省に入った。モンゴル高原では不公正な法事30条余りを整理したことでその才幹を認められ、昇格して知嶺北行枢密院事とされた。 至正15年(1355年)からは中書平章政事として中書省に転属となり、更にそこから知枢密院事(枢密院の長官)に…
    6キロバイト (932 語) - 2024年4月4日 (木) 01:31
  • 嶺北(れいほく)とは、一般に山や峠の北側に位置する地方を指す。対義語は嶺南。 福井県の木ノ芽峠以北。敦賀市を除く旧越前国。⇒嶺北 高知県北部の、吉野川上流域。四国山地に抱かれた林業地。⇒土佐嶺北 嶺北(영북)は韓国江原特別自治道鉄原郡付近の地方名。 中国から見たモンゴルの別名。嶺北等処行中書省(元朝の行中書省の一つ)など。…
    900バイト (178 語) - 2023年10月20日 (金) 14:48
  • 坂井市のサムネイル
    坂井西警察署(旧・三国警察署、三国町緑ケ丘4丁目) - 三国町と福井市の一部を管轄 福井県運転者教育センター 本部 嶺北消防組合 消防署 嶺北消防署(春江町随応寺) 嶺北丸岡消防署(丸岡町愛宕) 嶺北三国消防署(三国町中央1丁目) 主な病院 主な郵便局 三国郵便局 - 〒913-xxxx(三国町) 丸岡郵便局…
    42キロバイト (4,533 語) - 2024年5月2日 (木) 00:23
  • 嶺北行の右丞に任じられた。このころ、軍の兵種30万石を横流しする者が現れ、10万石が失われるという事件が起こったが、ナイマンタイの要請によって追加の微発はされなかったので、民は深くこれに感謝したという。 至治2年(1322年)には甘粛
    13キロバイト (2,365 語) - 2022年12月1日 (木) 17:47
  • 福井市のサムネイル
    福井市 (藤ふれあい公園からのリダイレクト)
    福井市(ふくいし)は、福井県北部(嶺北)に位置する市。福井県の県庁所在地及び県内で人口が最多の市で、中核市に指定されている。旧足羽郡。1889年(明治22年)市制施行。 県人口の約34%が暮らしている。戦国時代の武将柴田勝家の北ノ庄城時代から城下町として都市形成しはじめ、江戸時代には石高68万石を数…
    87キロバイト (9,696 語) - 2024年6月7日 (金) 02:48
  • クビライはこのモンゴル本土-中国を結ぶジャムチを閉ざしたが、その結果カラコルムは急速に食料不足に陥ったという。 モンゴル帝国本土、元代における嶺北等処行中書省が管轄する領域内には3つの主要な幹線道路があったことが知られている。これら3つの路線はそれぞれテレゲン(帖里干)道・モリン(木憐)道・ナリン(納憐)道と呼ばれていた。…
    10キロバイト (1,702 語) - 2022年12月30日 (金) 01:51
  • チンカイ・バルガスンのサムネイル
    は次第に低下していった。オルジェイトゥ・カアンの死後、新たに即位したカイシャン(武宗クルク・カアン)は嶺北等処行中書省の下にチンカイ(青海)等処宣慰司都元帥府を設け、これによりチンカイ城は行政上都カラコルムに次ぐ都市として正式に位置づけられた。しかし、「カイドゥの乱」終結は着実にチンカイ城の軍事…
    27キロバイト (5,057 語) - 2022年6月7日 (火) 21:45
  • 定天下、不辞険艱、以立勲業。陛下不以臣年少愚戇、願請』。帝大喜、賜御衣、錫燕以。碩徳至、集諸万戸陳兵衝要、詰其渠魁誅之。脅従者皆降。帝大悦、賞賚有差。後従征乃顔及使西域、屡建殊勲。卒、贈推忠宣恵寧遠功臣、諡忠敏、加贈資善大夫・嶺北等処行中書省右丞・上護軍、追封魯郡公」 ^ 『元史』巻164列伝51楊桓伝…
    12キロバイト (2,038 語) - 2024年3月30日 (土) 12:48
  • る。しかし、イェスン・テムルはテクシら暗殺実行犯の言いなりになるつもりはなく、同年10月にフメゲイを中書右丞相(中書省の長)に任命して大都に派遣し、テクシら暗殺実行犯及びその家族の処刑・家産の没収をわせた。また、これと同時にフメゲイはテクシが率いていたアスト軍団の統轄も委ねられている。…
    12キロバイト (2,176 語) - 2024年3月31日 (日) 01:47
  • 後至元3年(1337年)、江浙行中書省参知政事に任じられ、大元ウルス朝廷にとって重要な南方からの300万石の輸送を成功させている。後至元6年(1340年)、湖北道粛政廉訪使に任じられたが現地に赴任しない内に江浙右丞に改められ、崩壊状態にあった福建地方の塩法を立て直した。至正元年(1341年)、山東粛政廉訪使、ついで
    13キロバイト (2,446 語) - 2023年8月31日 (木) 15:05
  • 「[歳戊辰]十月……至金山、嶺北行平章政事潑皮奉迎、武寧王徹徹禿・僉枢密院事帖木児不花継至」 ^ 村岡2013,111頁 ^ 『元史』巻32文宗本紀1,「[天暦二年春正月]辛酉……武寧王徹徹禿遣使来言皇兄啓行之期」 ^ 『元史』巻33文宗本紀2,「[天暦二年夏四月]癸卯、明宗遣武寧王徹徹禿・中書
    13キロバイト (2,038 語) - 2022年3月13日 (日) 13:33
  • 福井放送のサムネイル
    10:25の差し替えについては、一部の系列局でも同様な差し替えがわれていた時期もあったものの(時間帯や差し替え本数の違いはあった)、後に唯一FBCでわれるのみとなった。 福井県においてはケーブルテレビへの加入で、南越前町を除く嶺北では北陸朝日放送(HAB)、嶺南及び南越前町では朝日放送テレビ(…
    112キロバイト (11,810 語) - 2024年5月28日 (火) 07:06
  • モンゴル帝国のサムネイル
    モンケ時代に『元史』においては「阿母河等処書省」(『元史』巻3・憲宗本紀 憲宗元年辛亥 夏六月条「(前略)以阿兒渾充阿母河等処書省事、法合魯丁、匿只馬丁佐之。」)という漢語呼称で表現されているが、『世界征服者史』『集史』には「だれそれをどこそこの地域を委ねた」とのみかれているだけで、実際には「阿母河等処書省
    121キロバイト (16,164 語) - 2024年6月5日 (水) 06:24
  • 嶺南 (中国)のサムネイル
    嶺南 (中国) (カテゴリ 広東の地理)
    早くも商周の時期より、嶺南から、中原や長江流域への政治・経済・文化などの面での交流は存在していた。戦国時代には、嶺北から漢人が多数来るようになった。商売や交易で来た者の他には、戦乱から逃れてきた者、嶺南への征服戦争でそのまま定住した者などがおり、その数も徐々に増えた。…
    10キロバイト (1,696 語) - 2021年12月18日 (土) 16:02
  • 「[延祐七年二月]丙寅、以陝西平章政事趙世栄為中書平章政事、江西右丞木八剌為中書右丞、参知政事張思明為中書左丞、中書左丞換住罷為嶺北行右丞」 ^ 杉山 1995, p. 136. ^ 杉山 1995, p. 138-139. ^ 『元史』巻27英宗本紀1,「[延祐7年十二月]己巳……中書右丞木八剌罷為江西
    4キロバイト (658 語) - 2024年4月16日 (火) 08:16
  • に於て其の朱図を典拠とせる痕迹は、猶ほ全く掩ふべからざる者ありて存せり。  貞一斎雑著、与地図自序の後に連りて、北海釈、和寧釈、八番釈、両江釈の四条あり、蓋し図の地名を釈せる文を節取したる者なり。其の和寧釈に曰く、 和寧即哈剌禾林。乃聖武始都之地。今嶺北行中書省
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示