コンテンツにスキップ

検索結果

  • 古跡81号(1936年5月)、史跡50号(1963年1月21日指定~1997年1月1日解除)、『大東地志』 鎭 三千浦 南20里 自晉州移于通浦 成宗十九年築城 置權管後又移于固城縣 宣祖丁酉倭石曼子據於此 與蔚山之島山順天之倭橋稱爲三窟 城今稱倭甑城. 『增補文獻備考』 舊三千鎭倭甑城 在南二十里 備局謄錄 並有廢城…
    54キロバイト (4,492 語) - 2024年5月1日 (水) 12:49
  • 〈二十三日より三十日に至るまで缺く〉 初一日庚午。舟師齊會前洋。是日。陰而不雨。南風大吹。坐鎭海樓。招防踏僉使,興倅,鹿島萬尸。則皆憤激忘身。可謂義士也。 初二日辛未。晴。宋漢連自南海還言。南海倅,彌助項僉使,州浦,曲浦,平山浦等。一聞賊倭聲息。輒已逃散。使其軍器等物。盡散無餘云。可愕可愕。午時。乘船下海結陣